会社概要
社名 | 株式会社いづみや |
---|---|
代表者 | 代表取締役 青山 幹夫 |
所在地 <本社工場> |
〒164-0014 東京都中野区南台5-9-13 TEL:(03)3381-6802 FAX:(03)3381-6807 |
所在地 <直売店> |
〒156-0043 東京都世田谷区松原3-42-4 下高井戸駅前市場 TEL:(03)3322-5645 FAX:(03)3322-5645 |
事業内容 | 豆腐等の製造販売 |
設立 | 昭和26年(1951年)6月 |
資本金 | 2千万円 |
従業員 | 12名 |
社歴
昭和2年(1927年) 12月 | 東京都杉並区方南町に個人営業の豆腐店を開店し創業 |
---|---|
昭和25年(1950年) 3月 | 中野区八島町(中野区南台5丁目)に工場を建設し操業を開始 |
昭和26年(1951年) 6月 | 株式会社いづみやを設立 |
直売所
お知らせ
4月のおすすめ商品
3月のおすすめ品
3月のおすすめ品
「手作り生揚げ(厚揚げ)」
伝統的な製法の木綿豆腐を製造し、簾(すだれ)で絞った後、180℃の菜種油で揚げた本物の生揚げです。
最近の焼いて食べる生揚げは澱粉を添加してその力で弾力を出し、保水力を保っています。
生揚げを焼くにはグリルだけでなくオープントースターやフライパンでもOKです。
写真の生揚げ丼(カツ丼風)もお試しください。
「手作り生揚げ(厚揚げ)」
伝統的な製法の木綿豆腐を製造し、簾(すだれ)で絞った後、180℃の菜種油で揚げた本物の生揚げです。
最近の焼いて食べる生揚げは澱粉を添加してその力で弾力を出し、保水力を保っています。
生揚げを焼くにはグリルだけでなくオープントースターやフライパンでもOKです。
写真の生揚げ丼(カツ丼風)もお試しください。
2月のおすすめ:国産木綿豆腐・絹ごし豆腐
2月のおすすめ品
宮城県産ミヤギシロメ大豆を使用し、豆腐風味豊かに仕上げました。
伝統的なにがり製法:純度の高いにがり(塩化マグネシュウム95%以上)を使用し、にがり凝固の難しい技術を修得した者のみが製造可能な豆腐です。
宮城県産ミヤギシロメ大豆を使用し、豆腐風味豊かに仕上げました。
伝統的なにがり製法:純度の高いにがり(塩化マグネシュウム95%以上)を使用し、にがり凝固の難しい技術を修得した者のみが製造可能な豆腐です。
青山隆オリジナルレシピー
豆腐検定教科書として作成された、一般財団法人全国豆腐連合発行の「豆腐読本」に青山隆オリジナルレシピーが掲載されております。
青山 隆著書「豆腐入門」にもオリジナルレシピーが掲載されております。
青山 隆著書「豆腐入門」にもオリジナルレシピーが掲載されております。